建設業経理士とは?~日商簿記2級との違い~

建設業経理士の意義

ボキタロー
ボキタロー

突然ですが、僕の会社は今日から建設会社になりました。ということで、さっそく公共工事の入札に参加してきます。

SHIBUYA
SHIBUYA

だれでも入札に参加できるというわけではありませんよ。

ボキタロー
ボキタロー

だめなの?犬だから?

公共工事は多額の税金を使って公共性の高い工事を行うため、国民に納得してもらうためにもいい加減な会社に任せるわけにはいきません。そこで、公共工事の入札に参加するためには、国から許可を得た建設業者が客観的な審査を受けなければならないことになっています。これを経営事項審査(経審)といいます。

経審では建設業者の状況を様々な観点から評価し点数を付けるのですが、この点数によって受注できる工事の規模などが変わってきます。

この審査事項の中に「ちゃんと建設業の経理ができる人間(その知識や能力のある人間)が会社にいますか?」という項目があり、その人間の数などに応じて加点される仕組みになっています。

SHIBUYA
SHIBUYA

工事を任せても、手抜き工事をされたり途中で倒産をされては困りますからね。ちゃんと経理をしている会社であることが必要なんです。

ボキタロー
ボキタロー

ぼくは日商簿記2級を持ってるけど、それじゃだめなの?

SHIBUYA
SHIBUYA

モノを作るという意味では製造業と似ていますが、建設業は次で説明するような特徴があるため、独特な建設業会計を採用します。なので、建設業での経理ができる人間(その知識がある人間)を認定するための資格として建設業経理士があるんです。

建設業経理の状況点数

経営事項審査での「建設業経理の状況点数」は次のような算出式になっています。

 (公認会計士等の数)×1点 + (2級登録経理試験合格者数)×0.4点

※公認会計士等:公認会計士・税理士・1級建設業経理士など

※2級登録経理試験合格者:2級建設業経理士

MEMO

単純計算ですが、2級建設業経理士3人の方が公認会計士よりも点数が高いということになります。

しかも1級建設業経理士に至っては、(制度上は)公認会計士や税理士と同じ評価です。もちろん、勉強時間は会計士や税理士よりも断然少なくて済みます。

制度上のメリットがあるのは2級からなので、建設業経理士を目指すのであれば、いきなり2級からチャレンジするのがおすすめです。

注意!

経営事項審査において加点の対象となるためには、合格後5年ごとに講習(登録経理講習)を受ける必要があります。

建設業会計の特徴

建設業会計では、一般の製造業と異なり次のような特徴があります。

  1. 受注請負生産(オーダーメイド)が中心→個別原価計算が中心
  2. 工事の期間が比較的長期→独特な収益の認識がある
  3. 1つの工事を完成させるために、多くの専門工事などが必要となるため、外注依存度が高い→外注費を独立の項目として見る
  4. 請負金額および工事支出金が高額→契約金額を一部づつ前受けするのが一般的

このほかにも建設業の大きな特徴として、工事現場が複数に点在し、移動するという点が挙げられます。まさしく建設業は移動型工場ですね。

ボキタロー
ボキタロー

なるほど。経営事項審査の加点対象になるから、独特な建設業会計ができる人として認定される必要があるわけだね。日商簿記じゃだめなんだ。

SHIBUYA
SHIBUYA

ダメというわけではありませんが、少なくとも経営事項審査での加点対象にはなりません。

一般的な会社では、日商簿記の資格保有者よりも実務経験者が欲しいという会社も少なくありませんが、建設業ではいくら経理の実務経験があっても日商簿記の資格を持っていても経審での加点にはなりません。

なので、経審での点数が欲しい建設会社では、建設業経理士(2級以上)の資格を持っている人を優先したいと思うでしょうね。

SHIBUYA
SHIBUYA

会社にとって制度上のメリットがあるため、資格手当をつけてくれるところも結構ありますよ。

ボキタロー
ボキタロー

お金を払ってでも欲しいってことなんだね。

特に近年では建設業界におけるコスト意識の高まりなどを受けて建設業経理士の資格は注目を集めています

SHIBUYA
SHIBUYA

工事はいったん始めると長期間、多くの人材や設備などが拘束されます。しかも途中で赤字になると分かってもやめるわけにはいきません。中には工事の途中で倒産してしまう会社もあるんですよ。

ボキタロー
ボキタロー

ちゃんと儲かる工事を受注していかないとダメってことか。

SHIBUYA
SHIBUYA

はい。昔のように「とにかく建てろや建てろ」の時代ではないんですね。経理の人だけが知っていればいいということではなくなってきているんです。

このような経緯もあり、大手ゼネコンなどを中心に業種や点数に関係なく資格の取得を奨励している会社も多くなってきているため、将来、建設業界への就職・転職を考えている人にはお勧めの資格です。

現時点では建設業界に興味がなくても、この資格を持っていると選択(可能性)の幅が広がると思います。

SHIBUYA
SHIBUYA

ちなみに、建設業経理士検定(2級以上)に合格すると「建設業経理士」という称号が与えられます。

ボキタロー
ボキタロー

「ぼくは建設業経理士です」って、ちょっとかっこいいかも。日商簿記に合格してもそんな称号なかったからね。

日商簿記2級との違い

ボキタロー
ボキタロー

なるほど。やる価値十分ってわけだ。でも、そんないい資格だったら難しいんじゃない?

SHIBUYA
SHIBUYA

決して簡単な資格ではありませんが、日商簿記2級の試験範囲と多くが共通しているんです。しかも次の内容は出題されません。

商業簿記の内容工業簿記の内容
収益認識に関する会計基準総合原価計算
連結会計標準原価計算
税効果会計・課税所得の計算直接原価計算
外貨換算会計CVP分析
リース会計
ボキタロー
ボキタロー

うわ、僕の嫌いな論点ばかりだ。これが出ないんだったらチャレンジしやすいかも。

SHIBUYA
SHIBUYA

日商簿記2級の学習経験者であれば比較的短期間で合格はできるでしょうね。難易度的には日商簿記2級と3級の間くらいです。

ボキタロー
ボキタロー

でも建設業経理士の試験ってどんな感じなのかな?

SHIBUYA
SHIBUYA

はい。次のページでは、建設業経理士検定の概要や簿記の習熟度別学習方法などについてお話しします。